眠れない悩みに鍼灸治療

施術例

今回のテーマは、眠れない悩みに鍼灸治療というテーマでお伝えしています。

鍼灸治療のあとは、よく眠れます。

これまでの患者さんの反応としては、多くの方がよく寝れたと報告してくれます。

鍼灸治療は、睡眠障害の治療方法がありよく効くツボもあるのです。

鍼灸治療の効果は、世界保健機構(WHO)で認められていて治療効果の研究についても報告が増えています。

話を戻して。

これまで、様々な原因で眠れないまたは寝てもすぐに起きてしまうなど睡眠について悩んでいる方の治療を行ってきました。

患者さんの反応としては、よく寝れたという方がほとんどです。

もちろん、鍼灸治療だけで全てが解決するわけではありませんが、眠れることで次の行動が取りやすく改善していくことができます。

まずは寝ることで身体も心も前向きになっていきます。

寝れないと不機嫌になりやすく、物事に対して前向きになれません。

身体だけでなく心にも影響するのが睡眠です。

ミナギルコンディショニングルームでは、よく眠れる鍼灸治療を提供しています。

まずは、睡眠についての悩みをご相談ください。

相談対応はLINE公式から受け付けております。

よく寝れるツボは踵の裏にある

よく寝れるツボが踵の裏にあることはご存知でしょうか?

足裏(足底)の真ん中にある失眠(しつみん)というツボです。

ここに鍼灸治療では、少し熱く感じる程度までお灸をします。
市販のお灸でも充分効果を発揮しますが少し熱いなっと感じるところまでお灸するのがオススメです。

この他にも頭のてっぺんにある百会(ひゃくえ)も合わせると最高によく寝れます。

これは、私も実践している鍼灸治療の組み合わせです。

鍼灸治療のイメージは痛くて熱いイメージを持っていると思いますが、その逆でとても心地よい治療方法です。鍼も2−3ミリ程度だけ刺します。

よく寝れる鍼灸治療あります

ミナギルコンディショニングルームでは、鍼灸治療を提供しています。

多くの患者さんは鍼灸治療の後は、リラックスしてぐっすり眠れるとの連絡を頂きます。

眠れなくて悩んでいるかたは是非ご相談ください。

予約やご相談はLINE公式からも受け付けております。

著者プロフィール
この記事を書いた人
MAEGANEKU

ミナギル治療院 院長 鍼灸師 理学療法士 JBA C級コーチ
理学療法士・鍼灸師として20年以上の臨床・現場経験を持ち、プロ・日本代表・
オリンピック選手を含むサッカー・野球・バスケットボール選手のトレーニング
とケアを担当。高校バスケットボールチームでは全国大会出場校のサポートを1
0年以上担当てきました。ケガの予防からリハビリ、競技復帰、パフォーマンス
向上まで一貫した施術とトレーニングで支援しています。

公式LINEで予約
公式LINEで予約

公式LINEから予約ができます。治療やトレーニングに関しての質問なども受け付けております。

施術例
シェアする
タイトルとURLをコピーしました